お客さまからよくいただく
ご質問にお答えします。
中央シェルの車検をより快適にご利用頂くために、
お客様よりお問い合わせの多い項目をFAQとしてまとめました。
下記からお知りになりたい情報項目をお選び下さい。
またお知りになりたい情報が見つからない場合はこちらからお問い合わせください。
車検・車検証に関するFAQ
-
そもそも車検とは何ですか?
車検(自動車検査登録制度の略)とは、車検実施時点で国の定めた最低限の保安基準に適合しているかどうか定期的に検査・確認することです。
車検に合格しても、次の車検までの安全を保証するものではありません。 -
いつまでに車検を受ければいいのですか?
車検証(自動車検査証)に記載されている「有効期間の満了する日」までで、満了日の1ヶ月前から受けることができます。
例え1ヶ月前に車検しても有効期間は短縮されません。
車検を受けずに満了日を過ぎてしまうとそのまま公道を走行することはできません。 -
車検に必要なものはありますか?
1.車検証(自動車検査証)
2.自賠責保険証明書
3.自動車税納税証明書(領収書は不可)
4.認印
5.車検費用
以上になりますが、事前見積りの際にあらためてご案内させていただきます。 -
車検にはどのような費用がかかりますか?
車検費用は、点検や整備にかかる費用と、法定費用(重量税・自賠責保険料・印紙代)になります。
法定費用は車種により一律で割引等はできません。
点検費用・整備費用はお店やお車の状態により異なりますので、見積り等で比較をおすすめいたします。 -
車検に日数はかかりますか?
車を朝(前日でも可)お預かりで当日お返しできます。但し、追加整備の内容や運輸局検査場に車を持ち込む場合、土日祝日は検査できないので、数日いただくことがあります。
無料代車もご用意できますのでご相談ください。 -
土日祝日に車検はできませんか?
土日祝日でも車検ができる店舗もありますが、それ以外の店舗では受付のみ可能で、平日に運輸局検査場へ車を持ち込むことになります。
-
前回は違うところで車検をしたが?
必ず同じところで受ける必要はありませんので、お客様のご都合、ニーズに合ったお店をお選びください。
-
中央シェルで車検をすると特典などありますか?
らくらく安心車検の特長のほかに、当社独自の特典としまして「ガソリン給油割引」があります。
車検満了月の6か月前からご予約を受付けておりますので、ご予約よりガソリン給油割引特典がご利用いただけます。
特典につきましては店頭スタッフよりご案内させていただきます。どうぞお気軽にご来店ください。 -
とりあえず見積りをしてみたいのですが?
ご希望の店舗へお電話、もしくは当サイトより見積り予約フォームからお願いいたします。
-
駐車違反があると車検がでいないと聞いたのですが?
駐車違反そのものでは車検できないことはありませんが、駐車違反の放置違反金等を納付していなければ車検証が発行されません。
未納がありましたら車検前に納付をお願いいたします。 -
納税証明書が見つからないのですが?
納税済みで紛失の場合は、自動車税事務所や都道府県の税事務所で再発行ができます。
郵送での手続き方法もありますが、日数を要しますのでお早めにご確認ください。 -
クレジットカードで支払いできますか?
点検費用・整備費用はクレジットカードでのお支払いが可能ですが、法定費用(重量税・自賠責保険料・印紙代)のみ、現金のご準備をお願いします。
-
どのような場合に車検がとおらないのですか?
道路交通法に違反しているお車、保安基準に適合していないお車は車検にとおりません。
一例としまして、以下のようなお車は車検にとおりませんのでご注意ください。
・駐車違反の反則金が未納の場合
・ブーツ類が破損している場合
・マフラーから排気漏れしている場合
・オイル類が漏れている場合
・タイヤのスリップサインが出ている場合
・フロントガラスに破損、ヒビがある場合
・フロント、運転席、助手席のガラスに視界が悪くなるフィルムが貼ってある場合
・車体からタイヤ、ホイールがはみ出している場合
・車体の最低地上高が9cm以上無い場合
・商用車で貨物用タイヤが装着されていない場合
その他、整備不良や保安基準に適合していない社外部品を装着の場合などは車検にとおりませんので純正部品に戻していただくか、お引き受けできない場合もございます。 -
他府県ナンバーですが、車検できますか?
そのまま車検をすることは可能です。但し、他府県で納税済みのの納税証明書がない場合は取り寄せに時間がかかりますので予めご確認ください。
-
車検が切れているのでどうすればいいか?
車検切れでも車検できますが、公道を走行できませんので、仮ナンバーの取得が必要です。
ご利用希望店舗までご相談ください。
車検時の整備に関するFAQ
-
車検での整備に保証はありますか?
当社にて、車検時に整備工場で分解整備・部品交換した箇所の不具合については、次回車検まで整備保証がついてます。
但し、消耗品(ブレーキパッド、ベルト等)及び経年劣化部品(ゴム系部品、油脂類等)は保証対象外になります。 -
どんな点検をしてくれるのですか?
当社では、国に許可された整備工場で国家資格整備士が、法定24ヶ月点検・日常点検を含めた68項目の点検を実施します。
お探しの情報が見つからない場合はこちらからお問い合わせください。
お問い合わせ